- 記録
- マイベスト
FSB
Excellent!!
帰省した時に坂本商店さんで購入。
気になってた銘柄。
旨辛というか、芳醇淡麗でめっちゃ自分好みのスタイル。
香りは控えめで、赤リンゴのような蜜の甘さと果肉のさっぱり感が合わさった感じ。
色は薄め。
口に含むと、リンゴや白ブドウのような爽やかな風味とともに、シャープな酸味が広がって全体の味を引き締め、スッとキレていく。
微発泡でピリピリ感も相まって、飲みやすいけど辛口な雰囲気を演出している。
そのうえ、ベースには出羽燦々の旨みがしっかりあるので、スマートながらも幅がある。
特筆すべきは酸味のシャープさ。
今なお甘旨やフルーティさが人気を博す中で、甘いかと思わせて実は脱いだらめちゃくちゃ引き締まったボディ、といったつくりにはカッコ良さすら感じる。
栃尾の油揚げを両面こんがり焼いて、味噌と小ネギ乗せたのと合わせたらバッチバチに相性抜群で最高だった。
尖った酒。
好きだな。
乾杯数:1
投稿日:1月4日
吾有事 Fresh&Juicy 純米吟醸 無濾過生原酒
奥羽自慢株式会社(山形県)
FSB
Excellent!!
天華さんにて、3/4杯目。
このお酒はすごかった。
グラスを鼻に近づけた瞬間、鋭い酸味と吟醸香がぶわーっと広がって、花弁が開いたかのような強烈な第一印象。
飲むと白ブドウのような酸味の利いたスッキリとした甘さ。
それでいて、日本酒らしい辛味がアクセント的にスッと通り抜けていく。
目に見える発泡はなかったが、舌がチリチリとする感覚もある。開栓直後なら微発泡があるのかもしれない。
これが9号酵母の力か。
そして秋田酒こまちの可憐な甘さが飲み手をくすぐってくる。
もう全部じゃん!と言いたくなるほど、パラメータが全項目に振れている感じ。
すごい酒だ。
2024.1.3
乾杯数:0
投稿日:1月4日
まんさくの花 槽しずく 純米吟醸生原酒
日の丸醸造株式会社(秋田県)
FSB
Excellent!!
ずーっと行きたかった東区の天華さんにて。
1/4杯目。
珍しく外飲みなので記憶がおぼろげ...(笑)。
初めて田酒を飲みました。
グラスで鼻をくすぐると、純米酒なのに吟醸酒を錯覚する香り高い上立ち香。
この時点で、圧倒的なクオリティの高さを確信。
口に含むと、青リンゴのような甘酸っぱい爽やかな風味が広がる。
だけど決してライトな感じではなく、甘さに奥深さがあって、地に足ついてる感じ。
これが山廃造りの味ということなのか。
華吹雪を55%まで磨いた酒で、最終的にはふんわりとしていながらもどこか落ち着きのある味わいを感じた。
これが田酒...!!
すごいお酒だ。
2024.1.3
乾杯数:0
投稿日:1月4日
田酒 特別純米酒 山廃
株式会社西田酒造店(青森県)
FSB
Good!
肴町の鍵屋さんで銘柄だけ見て購入。
なんとなく気になっていた銘柄。
生酛造りの酒は今まであまり意識して飲んだ記憶がない。
それらしい酸味が口の中で広がり、余韻として残り続ける。奥の方から、乳酸らしい丸みと美山錦の穏やかさも感じられるけど、酸味以外の味わいはスッとキレていく。とにかく酸味がスーッと伸びていく印象。
生酛ってもっと複雑な感じかと思っていたけど、驚くほどスッキリしている。
7号酵母なので大好きな至と共通する雰囲気もあるけど、至から華やかさや香りを取り除いて食中酒としての役割を極めたかのようなスタイル。
しかもANAファーストクラス機内酒の経験者(酒)。
面白いお酒だったので大那の速醸系も飲んでみたい。
乾杯数:0
投稿日:1月2日
大那 特別純米 生酛造り
菊の里酒造株式会社(栃木県)