• ブランド商品一覧
  • みんなの口コミ
香りは控えめで派手ではないが、コクとキレがあり、落ち着いた味わいの辛口。しみじみと旨さが伝わる純米酒。
低精白ならではの旨み、穀物感が感じられ、力強い酸が全体をキュッと引きしめる。滋賀県産の玉栄ならではの滋味あふれる味わい。冷やで飲んでも十分美味しいが、燗をすると表情が変わり抜群の旨さ。 冷酒だけではもったいない。燗酒もぜひ。
キレのよいスッキリとした辛口。米の旨味やふくらみを感じながらも軽やかな味わい。しっかりとした酸がお酒全体をがっちり締めて、とても飲みやすく感じます。
独特の柔らかさとやさしい口当たりに、奥深いお米の旨味とで高め酸でがっちりとしながらもスパッと切らす濃醇辛口な味わいです。
スペインから輸入したシェリー樽(オロロソ)に「七本鎗 純米」を入れ熟成させた日本酒です。香りは熟成の純米酒といったローストされたような香ばしさとまろみを帯びた甘みのある香り。含むと柔らかく、そして奥底からシェリー樽由来のドライフルーツやクルミのような風味、そして強めのタンニン(渋味)を感じます。日本酒のシェリー樽熟成、どんなものかと思っていましたが、これは洋酒好きの方にもオススメ出来る味わいに仕上がっています。
おりがたっぷりと入った第一印象とは違って、ベタベタした感じはありません。むしろ辛口の活性タイプ。上澄み部分は、非常に爽やかな飲み心地と旨味たっぷりで元気過ぎるガス感もとても快適に感じます。そして全体をゆっくりと混ぜて飲むと味わいが一変!おりがらみの甘味が旨味と合い重なって、濃醇でクリーミーな飲み口。甘いリンゴを彷彿させてくれるこの上品な甘さを、鮮烈な酸と嫌にならない苦みがガッチリと締めます。
搾りたてのお酒らしく生き生きとした酸、ほのかな苦み、そして何より十分すぎるほどの旨みがあります。思わず旨みのあるお刺身などと合わせたくなります。
酵母の息吹による二次発酵や、オリが白く舞うイメージを世界最大積雪量の記録を持つ滋賀県最高峰の伊吹山と重ねあわせ名付け、ラベルは「泡」をイメージしたデザインとなっている。
華やかで強い香りと米の旨味、コクをしっかりと感じられる。やや辛口。
落ち着いた香りと酸を中心としたバランスの良さが心地よい一本。じわじわと旨味が広がる。
大吟醸らしい華やかな香りと、丸みがあり厚いふくよかな口当たり。キレが良く味の調和がとれた大吟醸。
控えめな吟醸香。純米酒だが、酒質は純米吟醸のよう。きりっとした辛口でキレ良く引き締まっている。
辛口ではあるが、決して淡麗ではなく米の旨味に複雑な味わいを感じられ、濃醇な味に仕上がっている。
本醸造の飲み飽きしない辛口。幅広い温度帯で楽しめる。
クラシカルな日本酒の雰囲気の中に、米の旨味やコクがしっかりと感じられる。辛口の食中酒として人気。
米の柔らかさ、おおらかさ。優しい口当たりに反してどしっと押し寄せる旨みがあり、幾重にも重なった旨みの層を感じる。
秋限定のお酒。他のひやおろしと比べて少し遅い発売ですが、その分しっかりと熟成しています。地元農家と契約している滋賀県産の山田錦を60%精米でひと夏寝かせた純米酒になります。
歴史好きにはお馴染みの石田三成のお酒です。このお酒は、今も長浜出身の武将として地元で親しまれる石田三成を偲んでつくられました。お酒は「七本槍 上撰」の原酒。キリッとした辛口でコクがあります。常温がおすすめですが、アルコール度数が高いのでロックも美味しいです。
冷やして美味しい、飲み疲れしにくい純米酒 。 香りは穏やかで出しゃばらず、飲み口は軽いのに、旨味があってキレもよい、食に寄り添ったお酒です。
「ココクール マザーレイク・セレクション2018」に選出。瓶内二次発酵のスパークリング日本酒「awaibuki(あわいぶき)」。低アルコール(7%)の甘酸っぱく、発泡性のあるお酒です。
天然の乳酸用の働きを利用し、モトすりという作業を行う伝統的な製法生もと造り。生もとならではのコクに、木桶仕込に よるほのかな木のニュアンスが加わり、味幅がありながらもキレのある生もとら しい仕上がりとなっております。
「七本鎗 生貯蔵酒」は、玉栄50%精米の純米吟醸です。辛口ではありますが、生貯蔵独特の丸みと旨味を感じられます。アンティークボトルに入っており、瓶もラベルもレトロ調でいい感じです。お手頃なギフトとして、あるいはお祝い事などの贈答品としてもオススメです。
冨田酒造で初めての35%精米という高精米のお酒。とても上品できれいな味わいですが、七本鎗らしい落ち着いた酸も感じられます。
山田錦を35%精米にまで磨きあげ、"雫取り"にて搾られました。酵母には協会901号酵母を使用し、旨みを多分に持ちながらも上品な味わいとなっています。滑らかで、溶けてしまうほど優しい口当たり。純粋に旨みだけが存分に感じられます。七本鎗最高のお酒となる特上酒です。
商品名である「琥刻(ここく)」とは、この湖国の地で、人が醸した酒に時の刻みによる厚みが加わり、深みがまし、琥珀色になっていく。そんな想いを込め名付けました。
酒米の特徴である柔らかさがそのまま酒質にも出ていますが、呑み応えも抜群です。開栓後の香りは熟成させているためほのかに咲き、玉栄よりも口当たりが優しく旨味を多く感じられます。ぬる燗や常温などでゆくっりと身体の芯までじわじわと味わえるお酒です。
新酒らしいフレッシュさと、米(玉栄)由来の旨みと酸味、そして若々しい新芽のような香りを感じられます。今年はスッキリときれいな仕上がりです。
新酒のしぼりたて生原酒。新酒のフレッシュ感とフルーティーさが瑞々しく感じます。味わいの特徴としてはやや辛口で、スッキリとした酸味としっかりとした旨みが感じられます。七本鎗には玉栄の純米酒もありますが、それに比べてやわらかく、なめらかな口当たりです。
開栓してすぐは硬くドライな印象です。渋みありますし、ちょっと取っ付きにくい感じですが、一晩 寝かせ翌日飲んでみると、フレッシュな酸味を伴った旨みが広がります。
新酒ならではの若々しいフレッシュな飲み口に、しぼりたて第一弾で登場した「玉栄」と比べると口当たり柔らかく、山田錦らしいボリューム感たっぷりの飲みごたえある一本に仕上がってます。