• ブランド商品一覧
  • みんなの口コミ
ゆったりと酒の若さを矯めて、まろやかな味わいに仕上げてくれます。奥深く上質上品なシルクのような舌触り、吟醸酒特有のフルーティーな香りを残したまま、角が取れて丸みを帯びた味わいで、旨みと切れのよい上品な酒です。
洗練されたさっぱりとした旨味のある純米大吟醸酒。上立ち香は控えめですが含み香が高く、まろやかな米の旨みが口いっぱいに広がります。旨みとキレの良さの両立とかろやかな口当たりです。軽妙な口当たりから感じるキレの良さと旨み、そして若干の苦味があります。ゴテゴテした感じがなく香りもあまり立たない為、全体的にスッキリした印象で、フルーティーな香りとスムーズな飲み口は日本酒に親しみがない方にもおすすめです。
含んだ直後は軽やかな米の旨みがあり、その後にすっきりと流れるような八反錦らしいキレを楽しむことができます。冷やすことでよりキレのシャープさを味わうことができ、魚料理との相性は抜群です。
果実のような香りと原酒らしいボリューム感あふれる旨味が存分に楽しめる。マイナス5℃の「酒眠蔵」で熟成させたことにより、味わいの輪郭はなめらかで喉を滑るように落ちておく。
淡麗辛口の極みを追及し、口中の爽やかさ・喉ごし・キレの良さが卓越した"超辛口"の大吟醸。口の中でドドーンと広がり、喉の奥にスーッと消えていく味わい。
より濃厚で芳醇な味わいと、「しぼりたて」ならではのフレッシュさ。
米の甘味と旨味に溢れ、飲み込んだ後も豊かな余韻が続く。甘く丸みのある柔らかな香りが優しく口の中に膨らむ。
フルーティで甘い華やかな香りは出羽桜の真骨頂。やや甘めの味に仕上げてある。亀の尾らしく旨味のある芳醇な味わいで長い余韻が楽しめる。原酒のため、少しとろみも感じられるが、しつこさは無くバランスの取れた旨味。飲み頃温度は冷たくヒヤして。 清涼感も楽しむ。
華やかな香りと淡麗でふくよかな味わい。ほんのり甘い麹香とフルーティな果実香が楽しめる代表的な吟醸酒。酸味と甘みのバランスも良く、華やか、想像以上に食事の邪魔をしない。しぼりたてはさらにフレッシュな香りで冷たい温度で飲むのがお薦め。
出羽桜らしい華やかな香りと奥行きある味わいが、やや辛口ながらスッキリとのめるお酒。
地元輪島で無農薬・無濾過肥料で栽培された自然栽培のコシヒカリを使用。酒造好適米ではなく食用米であるコシヒカリを使用することで米本来の旨みや複雑味も楽しむことができます。原料米にもこだわり、丁寧な造りを施した贅沢なお酒です。
しぼりたての生原酒をそのまま瓶詰めした、新酒の時期のみ味わうことのできるおりがらみ酒。精米65%とやや低精米がベースの本醸造のため、冷酒のみでなくぬる燗にしても味が崩れず米の旨みが堪能できます。
もともと純米大吟醸になる予定であったが、自蔵の純米大吟醸の基準を満たさなかったため最適なブレンドを施して瓶貯蔵をしていた秘蔵酒。純米大吟醸がベースのため、さらりとした飲み口に加えて低精米酒のブレンドと貯蔵により膨らみも感じられ、その相反する味のまとまりが秀逸。
「冷や」から「お燗」まで幅広い温度帯で楽しめる。すっきりとした爽やかな辛口で、お燗にしても美味しいきれいな酒質の本醸造酒。雑味の少ない甘さを抑えたさっぱりとした辛口に仕上がっている。
石川県が11年の歳月をかけてできた酒造好適米『百万石乃白』を使用した純米吟醸。定番に比べて軽快でふんわりと米の甘みや旨みが感じられ、後口は酸でさらりとキレがあるバランスの良いお酒。香りは華やかではないが控えめで上品な香りを楽しめます。
純米吟醸の新酒を、おりを完全に取りきらずおりがらみにした生原酒。純米吟醸スペックのため後味に雑味などはなく、おりがらみではあるがフレッシュながら上品できれいな酒質という蔵の技術の高さを感じられます。
やや甘口で、あっさりしたさわやかな香りです。
五味豊かな「複雑な味わい」と、出羽桜らしい「美しいキレ味」を表現。山廃仕込みの純米酒を秋まで熟成させることで、更にジューシーでふくよかな味わいになっている。冷酒だけでなく、お燗して頂くと更に美味しくなる「燗上がり」する酒。
特別純米の新酒を完全におり引きせず、おりがらみにした生原酒。純米吟醸のおりがらみに比べると米の旨み・複雑味がより感じられ、温度や酒器によっても様々な印象を得ることのできるお酒です。後口にしっかりキレがあるため、おりがらみながら飲み疲れせずに楽しむことができます。
芳醇な旨みとやわらかく飽きのない飲み口が特徴の地元で長く愛されている定番酒。食事を選ばす様々な料理に寄り添い、熱燗まで上げて燗冷ましにしても味わいが崩れないハイレベルな食中酒です。
飽きのこない軽快な飲み口で幅広いお料理に合う酒。五味のバランスがよく、深い厚みを感じます。米本来の味が楽しめる。
しっかりとした旨味と出羽桜ならではのキレの良さは不変の味わい。常温やぬる燗(40~45℃)がお勧め。
熟成によって生み出された「なめらかで優しい飲み口」。是非「冷酒 ~ 冷や ~ お燗」の幅広い温度で。
弾ける炭酸と低アルコールで日本酒ビギナーにも親しみやすいお酒。コクのある純米酒を造ることで、低アルコールでも旨みが十分に味わえる。爽快な喉ごしで、最初の一杯におすすめ。
美しい一筋泡が立ち上がるクリアなスパークリング日本酒。きめ細かい泡が心地よい口当たりを演出。シュワッと広がる優しい甘さと華やかな香り。
甘味と酸味のバランスが抜群で、後味の切れがよく、ゆるりと飲み続けられる酒。冷やして飲むと甘酸っぱく、お燗にすると旨味が引き立つ、温度帯によってがらりと印象が変わるのが特徴。
本来分解されてアルコールに変わるはずの糖分が残るため、ハチミツを思わせる甘さが特徴の日本酒が出来上がる。
本来分解されてアルコールに変わるはずの糖分が残るため、ハチミツを思わせる甘さが特徴の日本酒が出来上がる。蔵の中で静かに熟成を重ねること(MATURED)で、深みのあるまろやかな味わいに仕上げた。
口に含むと舌全体を包みこむような旨み、鼻に抜ける心地よい熟成香、10年の年月を想わせる長い余韻。
原酒の力強さと熟成のまろやかな旨味は、様々な温度帯で楽しみ。
成長の流れを実感できるように、「3年熟成」「8年熟成」「12年熟成」をセット。「3年熟成」:熟成感のある香りは少なく淡いフルーティーさすら感じられます。若々しい旨みと爽やかなキレ味が心地良いお酒。「8年熟成」:グラスに注いだ瞬間に長い年月を感じさせる香りが満ちあふれる。口に含めば濃厚な旨みがひろがり、舌に触れる酒の輪郭は、絹のような滑らかさ。バランスの取れた甘味と酸味が圧倒的な力強さをもたらす。「12年熟成」:香り、味わい、共に落ち着きをみせている。ここまで上品に「枯れた」味わいに育つ為には隔絶された酒蔵の、静かな時の流れが必要。
原料を発酵させ、氷点下環境の蔵で熟成させているためしっかり酒の旨味を感じます。一口飲むとジューシーでまろやかな味を楽しめます。
蔵開き「感酒祭」のために特別に醸造していた純米吟醸酒。新型コロナウイルスの影響を受け、ドライブスルーとオンラインストアで限定販売。
東京農業大学がプリンセス・ミチコの花から分離した花酵母で仕込んだ酒。
グラスに注いだ瞬間、一筋の泡がすっと立ち上るawa酒です。瓶内二次発酵で自然に発生した炭酸ガスを閉じ込めたまま、丁寧に一本づつデゴルジュマン(シャンパンなど同様のオリを抜く為の伝統的な方法)を行い、澱抜きしています。その製法のため製造量が限られた、希少なお酒となっております。是非お試しください。
山形県の出羽桜酒造のリキュール。洋梨の女王「ラ・フランス」は、山形県が全国一の生産量を誇る果物で、その中でも出羽桜の天空蔵のある天童市は、出天童市県内最大の産地です。果実感のある舌を包み込むやわらかいとろみのある食感が特徴的です。吟醸酒(桜花吟醸酒)に1本あたり5〜5.5個の果物のはいった贅沢なお酒です。ロックまたは少量の炭酸水を入れていただくことをおすすめします。
山形県の出羽桜酒造のリキュール。山形の寒暖差が育て上げた桃は、とっても甘くて美味しくなります。とろけるやまがたのももはその桃を1本あたり5〜5.5個とふんだんにつかった贅沢なお酒です。とろとろ食感が特徴的で、食後のデザート酒にふさわしい1本です。ロックまたは少量の炭酸水を入れていただくことをおすすめします。
山形県の出羽桜酒造のリキュール。山形のぶどう栽培の歴史は古く、江戸時代初期まで遡ります。吟醸酒(桜花吟醸酒)に歴史ある山形のぶどうを1本あたり5〜5.5個使った贅沢なお酒です。アルコール度数が8度で、とろっとしたぶどうジュースのような飲みやすいお酒に仕上がっています。芳醇な甘酸っぱさと、舌を包み込むやわらかいとろみのある食感が特徴的です。ロックまたは少量の炭酸水を入れていただくことをおすすめします。
昔親しまれた霞のような薄にごりの「おり酒」を手掛かりに生まれた、辛口タイプで爽快な生酒。「春の淡雪」は冬を名残惜しそうに降る風景を表現して名付けられた。淡い香りと、キレのよい味わいが特徴で食中酒にオススメ。薄らいに消える雪のように、オンザロックでも楽しめる一本。