長崎県の日本酒ランキング2025年4月
Sakeai のランキングは、クチコミ件数 / 評価 / Best!! をもとに、Sakeai
が独自の方法で算出し、公正なランキングを実現しています。
なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
2025年4月3日更新

1
搾りたてのガス感が弾けるとともに、甘みを含んだフルーティーな味わいが攪拌します。酸も果実を連想させるようなフレッシュな酸を持っており、本当にバランスのよい味わいです。

2
よこやまSILVERの中でも評判の高い【1814】。開栓すると、瑞々しいライチを思わせる甘やかな香りがふわふわと漂います。含むと新酒ならではのプチプチッとした微発泡感を舌で、喉で楽しめます。そして何より果汁溢れる果物に噛り付いたようなジューシーさと上品な甘さ!!5℃以下にキンキンに冷やして頂くのがお勧めです。

3
飛鸞65の生酛無濾過生バージョン。長崎の食用米の奨励品種「にこまる」を使用し、穏やかな香り、米の旨味が広がる一本。
おりがらみならではのフレッシュでジューシーな味わいの一本。開栓時から一日ごとに表情を変えていく過程も楽しめる。

5
世界遺産の平戸の春日棚田米を使用した白ワインの様な純米原酒。酒ソムリエ協会の主催によるヨーロッパ最古の日本酒専門の品評会である「ロンドン酒チャレンジ純米酒部門」にて金賞を受賞しました。
しっかりと感じられる旨味、バランスがとれた甘味、酸味が特徴の純米吟醸酒。
マスカットを想わせる爽やかな香り、ピチピチフレッシュな口当たり、上品な甘みとジューシーな味わいが特徴の一本。

8
マスカットや洋梨のようなサッパリとした涼やかでみずみずしい香り。芳醇で旨味も豊富ながら、雑味はほぼ感じられず、最初から最後まで綺麗な味わいが喉を駆け抜けていきます。強めの綺麗な酸が後味の良さを演出しており、非常に爽やかな美酒となっております。

9
マスカット系の香り、味わいはまったりとした甘み。優しさ、やわらかさとフルーティーさを中心に、ごく軽い苦味も適度にあり。素直で日本酒初心者にも受け入れ易い味わい。冷やしてワイングラスでお楽しみください。

10
香りはクリーンで、青りんごや酸の細かさに加え、バナナのフレーバーを感じます。華やかで通りが良く、ハーブのような青や緑のトーンをわずかに出しながら、すーっと引いていく品の良い甘さがある。冷やしてワイングラスでお楽しみください。

11
9号酵母による、上品でやや葡萄のような香り。適度なふくらみ、甘みを感じながら、強すぎず、弱すぎないガス感が心地よく、後味は爽やか、暑い季節に相性抜群のうすにごり。

12
基本情報は全て非公開のお酒。まさしく「?酒」だが、ただの何も分からないままのお酒ではない。ラベルの裏張りに記載されたQRコードから、SNSを通じて使用している原料米や酵母を知ることができる。ただし、実際のスペックが明かされるのは約一か月後…。謎解き、プチ利き酒が楽しめる仕様になっている。あたなは、真相に辿り着けるのか!?是非存分にお楽しみ下さい!!

13
フレッシュな洋ナシっぽい香りで、キレのある甘み。冷やしてワイングラスでお楽しみください。

14
「秋ひらん」は、お酒の粗さや苦みが夏の間にゆっくりと除かれているため、熟成された味わいが楽しめます。オススメ 冷や、常温、旨味が増した美味しさを味わえるお酒です。

15
上品な吟醸香と柔らかい口当たり

16
福岡国税局主催酒類鑑評会で第1位、 アメリカのコンテストである全米日本酒歓評会でも2年連続金賞受賞した純米酒。柔らかい旨みと、細身ながらも芯の通った骨格が綺麗なシルエットを描きます。冷やして良し、温めて良しの万能食中酒です。

17
ジューシーな果実香、凝縮した旨味、キレの良い後味が特長。

18
長崎県平戸市の森酒造場のお酒。無農薬のあさひ米を使って無添加生酛造りにて醸されています。パイナップルを思わせる香りと甘味に旨味も十分にのってます。乳酸っぽい香りや柑橘を感じるような酸味も感じていろいろな要素が楽しめる一本です。

19
日本酒度+7から超辛7と命名された。辛さの中にも旨味、甘味を残す一本。フルーティで甘やかなイメージが強い「よこやま」だが、今回は「超辛口」のお酒。

20
マスカットを想わせる穏やかな香り、爽やかな飲み口ながらも、しっかりとした酸味と山田錦の旨味を感じさせる一本。

21
果実を思わせる爽やかな吟醸亘と、キレの良い飲み口が特徴。

22
開栓するとふわっと立ち上がるすがすがしいマスカットフレーバー。口に含むとスッと抜けてくるマスカットのような果実香とともにジューシーな米の旨味と甘みが口いっぱいに広がります。圧倒的な旨味と甘さが後半に調和した酸が加わり、余韻を引きながら淡く消えていきます。

23
華やかでフルーティーな上立ち香。そして含み香もありものすごく華やかでフルーティー。含むと、甘旨酸っぱくてやや濃醇な飲み口です。トロリ感がありやや力強いタッチ。余韻は辛味が少し。しっかりしたボディの大吟醸です。

24
全国でも数少ない(長崎では当蔵だけ)『はね木搾りの槽』でじっくりと搾っております。酵母には『さくら』の花酵母を使用。フルーティな華やかな香りと、雑味の無いさわやかな味わいが魅力の純米大吟醸酒です。

25
スッキリした辛口でコクのあるまろやかな甘さがあります。飲みやすいお酒です。

26
穏やかな香りとスッキリした風味の酒です。やわらかい口当たりの辛口です。

27
立ち香はリンゴのような果実感のあるフルーティーな香り。口に含むとジューシーな甘さがやってきますが、山田錦の旨味もしっかりと感じることができます。しっかりとした旨味、甘み酸の感じられるお酒で、白ワインのように楽しみたいです。

28
口に含むとスーッときれいな口当たりからその後一気に味わいが広がります。含み香はマスカットのようです。

29
山田錦ならではの深い味わい、きれいで丸みのある旨味。ドライで端正な味わいです。

30
マスカットやライチの香りメインに、様々な果実香が咲き誇ります。香りそのままに、含むと甘みが広がり、最後には爽やかな酸がキレの良い余韻を生みだしています。この薄く濁った醪のかけらからは、とてもジューシーでふくらみのある旨みを感じます。