福井県の日本酒ランキング2025年4月

Sakeai のランキングは、クチコミ件数 / 評価 / Best!! をもとに、Sakeai が独自の方法で算出し、公正なランキングを実現しています。 なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
2025年4月3日更新
張りつめた緊張感とおっとりとした優しい香り。控え目だが香りのトーンの幅が広くシトラスやハニーデューメロン、白桃に枇杷などが感じられる。スピード感のある膨らみと広がりでありながら、全体をふわっと包み込むようなソフトでデリケートな質感、奥に進むにつれて酸味が口中を覆う。3年以上の熟成期間を感じさせない綺麗さの中にふくよかな旨みが加わり、奥ゆかしい果実のような香りも伴う、芸術的な官能を感じる味わい。
新鮮でエレガントな⾹りとうまみが特⻑の純⽶⼤吟醸酒。上立ち香は新鮮であり、上品。ほのかに梨を思わせるかのような香りで口に含むと上質な白ワインを思わせるスマートな味わい。すべてにおいてバランスの良いお酒で、甘すぎず、辛すぎず、エレガントで大人しく繊細。
滋養豊かな⼤野市阿難祖(あどそ)育ちのこだわりの五百万⽯を使⽤。オール福井県産にこだわった純⽶⼤吟醸酒。
まずは澄んだ部分を飲むと酸味、甘味のバランスが感じられます。飲みだすと米の旨味が味わえます。
ワインの熟成を応⽤し、全国に先駆けて1975 年に発売したロングセラー⼤吟醸酒。蔵⼈の情熱が上品な果実⾹と上質な味わいを⽣み出す。
酸が高くキレが良い仕上がりで、味わいもリッチです。鑑評会などでの受賞実績から評価が高い北海道産「吟風」を40%まで磨き上げ、丁寧に仕込んだ純米大吟醸です。贅沢に、そして上品に吟風の良さを引き出すため、原酒を1年近く氷温熟成させ、ラベルには醸造年度を表記しました。
強めの香りが感じられ、一口飲むと淡麗な口当たりで、辛口旨味を味わえます。
搾ったままの純粋無垢な味わいです。優しく上品な口当たりと、凛とした清々しい透明感のある米の旨味を感じることができます。エレガントふくらみがあり余韻まで美味しいお酒です。
スズランを想像させる香りの初感。袋吊り製法から生まれる、透明感に優れたきれいな口当たり、そして甘く長く続くパイナップルのような香りの余韻は、喉が潤いを求める夏の夜にうってつけの香味です。
日本酒らしい豊かな香りで、やや甘めでなめらかな飲み口のお酒です。