愛知県の日本酒ランキング2025年4月
Sakeai のランキングは、クチコミ件数 / 評価 / Best!! をもとに、Sakeai
が独自の方法で算出し、公正なランキングを実現しています。
なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
2025年4月2日更新

1
山田錦のジューシな旨味としっかりとした心地よい酸味を感じる甘口の大吟醸。まろやかな旨味・甘味を引き立てる程よい酸味が特徴で、口に含むと蜂蜜のようなコクを感じる甘さと柔らかな酸が広がります。南国の果実を思わせる上品で穏やかな吟醸香と、上等な白ワインのようなガス感のあるフレッシュな口当たりを感じ、爽やかな余韻に包まれます。
うすにごりの生酒が生み出す柔らかで華やかな香り、ほのかな甘みと、透明感のあるシャープな酸とのバランスが絶妙なお酒です。

3
南国の果実のような香りと共に雄町米の柔らかなこくと旨味が口の中でいっぱいにひろがってきます。

4
日本のみならず、フランスやアメリカでも評価の高い地酒。ふくよかな旨味が絶品。

5
上品な旨味が広がり、優しい余韻が特長です。低温で3年熟成され米の旨味が凝縮されています。独特の深い旨味がありながら、キレイで透明感のある余韻には造りの丁寧さが窺えます。
グレープフルーツを主体とする柑橘系、ライチ。特に柑橘の香りは、醸し人九平次の中でも、もっとも強い。香りから連想されるように、酸も特徴的に出ていて、ミネラリティ。山田錦の特徴か、緻密で直線的。10度ほどの温度で楽しむと、その実力が最も感じられる。ワイングラスで。

7
まろやかな蜜感と軽やかな余韻が特長。

8
力強さ・ボタニカルな香りと共に酸味・旨味の調和の中、はっさくのような大ぶりな果実を連想させます。旨味のアタック、そして余韻の心地良い苦さ。味わいのバランスが整っており、穏やかかつ、落ち着いた印象を受けます。

9
1年間熟成させそこから瓶詰にしているのでまろやかな味が感じられます。あっさりした味わいで、甘さ抑え目です。

10
軽やかさがありながらしっかりとした米の旨味、甘味が広がり、後味はバランスよくまとまって消えていきます。

11
上品な酸味と甘みがバランスよく味わえる。微量の発泡感がフレッシュさを表現している。

12
透明感のあるクリアな飲み口とバランスのとれた旨味。飲み口に程よく舌に感じられるガス感も絶妙な味わいです。雄町米の膨らみのある米の旨味もあり、後味のキレも良いお酒です。

13
落ち着いた吟醸香でバランスの良い酸味、お米の旨味が特徴です。20度前後のときは柑橘系の香りと酸で、若干の収れん性と鼻から抜けるアルコール感じられます。55度前後のときは複雑な味わいは感じなくなるが口に含んだあたたかさと、アルコールが抜ける清涼感が感じられます。幅広い温度でお楽しみ頂けます。トラデイショナルな枯れた味わい。

14
山田錦のボリューム感ある芳醇な果実味に、上品な酸味と甘味のバランスのとれた味わいです。口当たりに微量な発泡感が感じられます。

15
華やかでとろみのある香りです。新酒ならではのフレッシュで荒々しいワイルドな味わいをお楽しみください。

16
気品のある綺麗な吟醸香とわずかな微発泡。米本来の味わいを充分に引き出しながらもまろやかな口当たり。余韻も綺麗に仕上がっている。

17
きれいな甘みにガスが加わって、最高の甘味に爽やかさが加わったお酒です。

18
生酒ならではの柔らかな口当たりと軽快な広がりのある米の旨味が楽しめます。スッキリした飲み口ながら優しい甘みが心地よいお酒です。

19
やや辛口、やや淡麗。香りは高く口に含むと酸味と旨味、キレがバランスよく感じられる。キレは深く、重厚感がある。

20
ミントの様な清々しさの中に果実味を感じさせる香に濃厚で蜂蜜かかった甘味が、口中に広がる。途中から酸が波の押し寄せて上手に甘味をフェードアウトさせ、味わいの引きの良さを演出。温度帯・グラスで味わいが変わる。

21

22
穏やかに感じる旨みと包み込むように入り込む酸味。シャープで切れの良い旨みと豊かな含み香を感じる落ち着いた味わいです。

23
味わいがゆっくりと心地よく広がり、軽快な余韻が長く楽しめる。綺麗でいて旨味と甘味を豊かに感じられる。

24
ほのかな吟醸香と軽快でやわらかみのある味わいが特徴で、お米の旨味を感じられるお酒です。

25
香りは控えめ、力強い酸とお米の深い味わい。複雑で厚みのある酸が日本酒らしいふくらみを感じさせる。

26

27
やさしい酸とすっきりとした旨味、長珍らしさと飲みやすさを合わせ持つ純米生酒。

28

29
穏やかな果実香、飲み口には溌溂としたフレッシュさがあり山田錦のもつジューシーな味わいが続きます。そして甘味が顔を覗かせたかと思うと、後味に心地よい酸味が全体をまとめていきます。後味の余韻にも品があり雄町に負けず味わいのバランスが整っています。

30
「アルコール13%のナチュラルな飲みやすさ」×「軽やかで角が取れたきめ細やかな舌触り」の二律背反するような二つのコトガラを、最高のバランス・味わいになるよう造った夏にピッタリの爽やかな純米酒です。すっきりとしたライトな飲み口から、程よい酸をまとったソフトな甘みが感じられ、低アルコールでスイスイ飲めます。コクのある旨みと含み香がバランスよく広がります。ダイレクトに美味しさが感じられる、蜜な魅力的な甘味に引き込まれます。